5本指ソックスの効果 メリットとデメリット

足の指一本一本をを分けて包む靴下・5本指ソックス

多くの人が「履くのが面倒くさそう。」「人前で靴を脱ぐ時に恥ずかしい。」などと敬遠していたり、中高年世代にとっては「水虫対策」なんてイメージも…

ちょっとネガティブな印象が先行しがちな5本指ソックス。

実は、五本指の靴下を毎日着用している、または時々履く人も合わせると、およそ40%もの人が5本指ソックスを愛用しているんです。

5本指ソックスにはどんなメリットがあるのか。デメリットは無いのか。足の指一本一本を分ける、離すとどんな効用・効果があるのか。

気になる5本指ソックスについて深堀りして行きます。

5本指ソックスは機能で選ぶ!
5本指ソックスは機能で選ぶ!画像は当店取り扱いの高機能 3D 5本指ソックス

5本指ソックスについてのアンケート

肌着やインナー、ストッキングなどが主力商品の繊維製品メーカー・グンゼ株式会社が、5本指ソックスについてのアンケートを実施しました。

5本指ソックスに関するアンケート©グンゼ
5本指ソックスに関するアンケート©グンゼ

最多は「全く履かない」という人が45%。とは言え、「よく履く」「たまに履く」という人の合計も40%と拮抗しています。

そして「あまり履かない」人も合わせると、半数を超えて55%もの人が5本指ソックスを履いていることが分ります。

履かない人からは「健康にいいらしいけど履くのが大変そう。」「指を5本も入れるのは面倒くさい。」などといったネガティブな声が寄せられました。

足の指のことを普段から気にかけている人なんてほとんど居ないと思います。

なのに、「5本指ソックスがいいらしい」と聞きつけ、着用する人の割合がこれほど多いとは…。かなり以外な感はあります。

アンケートのサンプル数:712名
実施時期、方法は不明。グンゼ株式会社公式サイトにて公開(2022年02月24日)

足の指を分ける意味・メリット

足の5本の指を一本毎に分けると、どんな効用・効果が期待できるのでしょうか。

先ずは、比較的安価な5本指ソックスでも得られる、基本的な効果について見て行きましょう。

冷え性・むくみ対策

先ずは、足指を一本づつ包むことで「冷え」と「浮腫み」を抑える効果が期待できます。

足の指は、人の身体で最も心臓から遠く離れた端っこにあります。

末端で血流に乏しい足指を一本づつを包むことで保温の効果は高まります。

冷えとむくみには強い関係性があり、冷えを改善することて血行・血流が改善され、結果的にむくみの改善も期待できます。

湿気・ムレ・臭い対策

次に、たとえ僅かであっても、指間が広がることで通気性が良くなり、ムレの軽減が期待できます。

また、比較的発汗の多い足指の付け根付近では、靴下の繊維が汗を吸収してくれるため比較的乾いた状態を保ち易く、ムレはもちろん、臭い対策としても有望です。

このあたりが、中高年世代の「5本指ソックスは水虫対策」という偏見の根源でもあります。(もちろん効果はあります)

疲れを軽減

足の指は身体のバランスを支えています。前後はもちろん、小指は足の一番外側で身体の左右の揺れを抑えていると言えば分かり易いでしょうか。

一般的な靴下の場合、足の指はひとまとめに納められます。さらに、足は狭くなった靴の先に押し込められます。

5本の指は密着し、動きが制限され続けることで、次第に一本ごとの独立性を失って行きます。

試しに、足指じゃんけんをしてみてください。

グーしかできない、または、大きくパーが出来ない人は、頭の中で5本の足指をひとまとまりの物と認識してしまっています。そして、足指を動かすための筋力も落ちています。

足指一本ごとが持つ役割を果たせなくなるため、片足立ちが難しくなるなど、身体のバランスを保つことが難しくなっています。

5本指ソックスで半ば強制的に足指を離してやることで、それぞれの足指の独立性の回復が期待できます。結果として身体バランスは改善され、腰や膝で補うことで生じていた腰痛や肩こり、疲労の軽減に繋がります。

高機能5本指ソックス

単純に五本の指を分ける五本指靴下は過去の物かも知れません。

高機能5本指ソックス「FOOTMAX 3D SOX」
高機能5本指ソックスの一例「FOOTMAX 3D SOX」

と言うのも、近年は用途に応じた素材や形状、編み方などを工夫して、以下のような効果・効用を付加した高機能5本指ソックスが数多く販売されているのです。

  • 着圧効果で積極的に冷えや浮腫みを軽減
  • 足裏のアーチをサポート。足の機能を補助
  • 高いグリップで足のすべりを抑える
  • テーピング機能で足首や下腿のブレを抑える
  • フィット性を高めた立体的な形状
  • 抗菌・消臭効果

いずれも、もともと5本指ソックスが持つ効果・効用を積極的に高めるもの。ニーズに答える形で進化したと言っても良いでしょう。

では、どの機能にどんな効果が期待できるのか。具体的に見て行きましょう。

着圧タイプ

着圧タイプの5本指ソックスは、むくみと冷えの改善効果を高めたものです。

むくみは、簡単に言うと筋肉に水分が滞ってしまっている状態。足指~ふくらはぎの各所を適度に圧迫することで、筋肉へ流出する水分をより積極的に抑え、むくみを大きく改善することができます。

また、水分が滞る、血流が悪くなることが冷えを感じさせるため、むくみと冷えの双方同時の改善が期待できます。

足裏アーチのサポートタイプ

アーチサポートタイプの5本指ソックスは、腰痛や膝痛、疲労の軽減など、インソールに似た効果が期待できます。

これら身体の不調は、身体バランスが崩れを補うために無駄に踏ん張っていることに多くの原因があります。

5本指ソックスの持つ身体バランスを整える効果と、足裏のアーチを補助する機能が、筋力の無駄遣いを防ぎ、常に緊張しがちだった筋肉を柔軟に保つことができます。

このような効果は、足裏アーチを支えるインソールと似ています。そして、靴下は足に完全にフィットします。つまり、5本指ソックスは市販のインソールより、むしろ高い効果が得られとも言えます。

足のすべりを抑える

いくら高機能の靴下であっても、靴の中で足が滑る、あるいは、靴下がズレたり脱げそうになったりしていては、その効果も望めません。

接地面に滑りを抑える素材を用いる。フィット性を高めた立体的な形状。これら高グリップタイプの5本指ソックスは、紳士ビジネスシューズや各種スポーツシューズとの相性に抜きん出ています。

テーピング機能

足首のテーピング機能を持つ5本指ソックスは、怪我予防、怪我の軽減に繋がります。

捻挫癖のある人には特に有効です。足首部分の捻じれる、捻る動きを抑えることで身体のバランスも保ち易く、怪我の程度も軽くなる可能性は高いと言えます。

こんなシーンでの着用がお勧め

5本指ソックスの基本的な効果・効用、さらに高機能5本指ソックスについて理解できたところで、実際に「どんな5本指ソックスを」「どんなシーンで着用する」と良いのかを見て行きましょう。

立ち仕事

長時間の立ち仕事は、足裏のアーチを構成する筋腱群が疲弊しがちです。

また、長時間の立位姿勢は重力の影響も大きく、確実にむくみを生みます。さらに、靴を一日履きっぱなしですから、むくみはムレにも直結します。

アーチサポートタイプの5本指ソックスなら、姿勢が整い、疲労感を軽減できるでしょう。また、着圧タイプの機能も併せ持つ5本指ソックスなら、終業後の足のダルさや、靴の中のムレを抑えることが出来ます。

お勧めのアーチサポート5本指ソックス

ただ、同じ位置での作業なのか、歩行も伴うのか。屋外の現場、販売員、看護・介護士…立ち仕事にも様々あります。疲れや足裏の痛みの改善は、5本指ソックスとオーダーインソールの併用が最も効果的です。

紳士革靴・ビジネスシューズ

紳士革靴・ビジネスシューズは、甲を抑え切れず、足は靴の中で滑りっぱなしです。

グリップ力が高い5本指ソックスで足のすべりを抑えると、歩行が安定し、疲れの軽減に繋がります。

また、通気性が悪くムレやすい、そして、臭いも気になるでしょう。抗菌・消臭効果のある5本指ソックスが適していることは言うまでもありません。

お勧めの高グリップ5本指ソックス

各種スポーツ

各種スポーツに於いて、5本指ソックスは大きな効果を発揮します。

ランニングやゴルフ、テニス、スキー・スノボ…。ストッキングがユニではないスポーツに限られますが、アーチサポート・高いグリップ・テーピング機能など、着用するシューズ・ブーツとの相性を加味しながら、最適な5本指ソックスを選ぶと、プレーのパフォーマンスUPに貢献するでしょう。

そして、身体バランスの向上は怪我予防にも繋がります。各種スポーツで5本指ソックスを履かない理由が見つかりませんよねw

外反母趾

足指がうまく使えない外反母趾。5本指ソックスが有効なのはすぐに理解できるでしょう。

アーチサポートタイプの5本指ソックスを着用すると、第一中足骨(親指の甲の骨)の突出が僅かに治まります。そして、外反母趾進行を抑制する効果も期待できます。

また、その多くは開張足を併発しています。前足部の横アーチが多少なりとも整うことで、前足部に感じる痛みを抑制、タコ・ウオノメが出来にくくなることも大きく期待できます。

オーダーインソールを使用する方が効果が高いのは言うまでもありません。ただ、靴を履けない屋内では、インソールの代用として使用すると良いでしょう。

扁平足

足の内側縦アーチが低い状態の扁平足

アーチサポートタイプの5本指ソックスで、低下している土踏まずが持つ本来の機能を補助してやると、身体バランスが向上し、疲労の軽減に繋がります。

オーダーインソールを使用する方が効果が高いのは言うまでもありません。ただ、靴を履けない屋内では、インソールの代用として使用すると良いでしょう。

高齢者

5本指ソックスで足指を僅かでも開いてやるだけで、身体バランスが良くなります。

立つ、歩くことが容易になるため、高齢者に多い躓き、転倒、捻挫などのリスクが軽減できます。

高齢者にはフィット性を高めた立体的な形状の5本指ソックスがお勧めです。

履きやすく、靴中でズレたりヨレたりしないので、着用の持続が容易なのです。

5本指ソックスのデメリット

先ずは、履くのに多少時間を要することでしょう。

これはコツと慣れの問題です。足を入れたら指一本づつに拘らず、グイッと踵を入れる。そして、親指から順に整えるといった手順で履くと比較的早く履けます。

次に、各指の間に布地が挟まっている分、足指部分の幅が確実に広がっています。

今の靴だと狭くて履きにくい、または足指を痛めてしまう可能性も無くはありません。

できれば、靴の足先には多少の余裕が欲しいもの。試着して、指が窮屈でないことを確かめる必要があります。

そして、高機能タイプの5本指ソックスは概ね一足2,000円~3,000円。靴下としてはかなり高価なこともデメリットでしょう。

あと、「見た目が恥ずかしい」というのも問題かも知れません。でも、40%もの人が着用しているんですもの。「恥ずかしい」は単なる自意識過剰かも知れませんよw

当店お勧めの5本指ソックス

足や身体に何らかトラブルを感じている。または、それらを予防したい。

症状と状況にもよりますが、当店では、多くの方に5本指ソックスをお勧めしています。

着圧・アーチサポート・立体形状タイプ

3D SOX
3D SOX

当店定番の、数多くの特許を織り込んだ立体形状の5本指ソックス。

足幅の細い人用と、足幅が広い人用の7サイズ展開。

高機能3Dウォーキング5本指の詳細
足幅標準タイプ足幅細身タイプ足幅幅広6Eタイプ

高グリップ・アーチ&足首サポート・立体形状タイプ

高機能3Dソックス 5本指・ショート丈タイプ
高機能3Dソックス 5本指・ショート丈タイプ

運動に必要な可動域を確保しつつ、ホールドを高めたサポート構造が足を安定させる。

高機能3Dソックス 5本指・ショート丈タイプの詳細

履きやすい緩めの着圧・アーチサポートタイプ

FML028 ソフトらくらく
FML028 ソフトらくらく5本指ソックス

面倒な指入れがらくらくしやすい構造と丈夫さ。

ゆったりとした履き心地なのにズレにくい快適性が両立。

ソフトらくらく5本指ソックスの詳細

開発秘話など:
靴下のなかに技術の粋を凝縮。その一歩を軽やかに。
靴下一筋90年。開発したのは、「足の下の力持ち」

試着できます♪

デメリットで触れましたが、高機能5本指ソックスは靴下としてはかなり高価格帯。

そして、足先の余裕など靴との相性的なことも気になります。あと、実際に履いた感じや、効果・効用について詳しく聞きたいもの。

当店取り扱いの5本指ソックスはいずれも試着していただけます。

物は試し。5本指ソックスの着用を検討しているようなら、お気軽にご来店ください。

2023年3月20日をもって閉店いたしました。