2022年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 店長 改善を期待できる足や靴の悩み・症状 簡単でほどけない靴紐の結び方 しっかり結んだはずの靴紐がほどけて… 頻繁に靴紐がほどけて困る。大事な場面でほどけて欲しくない。ほどけてしまった靴紐を踏んで転んで… そんな煩わしさも、この結び方さえ覚えれば大丈夫♪ 靴紐がほどける理由 一般的に、靴紐は […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 店長 店長の徒然日記 緩い靴が身体の不調の原因?! 多くの人が履きやすい、足に合うと思っている緩い靴、スポッと脱ぎ履きする靴。 肩こりや腰痛、疲れやすい、冷えやむくみなど、身体の様々な不調。実は、それらは緩い靴が原因の可能性大! 緩い靴が身体に及ぼす悪影響 ご自身の靴のサ […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 店長 店長の徒然日記 5本指ソックスの効果 メリットとデメリット 足の指一本一本をを分けて包む靴下・5本指ソックス。 多くの人が「履くのが面倒くさそう。」「人前で靴を脱ぐ時に恥ずかしい。」などと敬遠していたり、中高年世代にとっては「水虫対策」なんてイメージも… ちょっとネガティブな印象 […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 店長 店長の徒然日記 9月2日は靴の日 全くと言っていいほど認知されていませんが、9月2日は「靴の日」なんです。 由来はものすごく単純、「9(く)2(つ)」からの語呂合わせ。 靴の日とは? 1992年(平成4年)に、婦人靴・ハンドバッグを中心としたオリジナルブ […]
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 店長 店長の徒然日記 ビーチサンダルの街履きは30分が限度 暑い夏に欠かせないアイテムといえばビーチサンダルでしょうか。 タウンユースできそうなデザインのものも見かけます。但し、長時間の着用は身体に負担がかかるリスクがあります。 ビーチサンダルを普段履きする場合、どのような点に注 […]
2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 店長 店長の徒然日記 自分で成型するインソール?! インソールを湯煎で柔らかくし、靴の中で靴と足にフィットさせる「レーブメルトインソール フレキシブル」という商品が発売されました。 「5本の指をしっかり使える、5本指インソールのような新感覚。」なんだそうです。 自分で成型 […]
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 店長 ウォーキング・ウォーキングシューズ 暑さを避けてウォーキング。朝と夜、どっちがいい?メリットと注意点 東海地方の各地では最高気温が40℃近くにもなる、異常に早く始まった今年の夏… 生活習慣病や運動不足の改善、ダイエットほか、ウォーキングの目的は人それぞれに違うでしょうけれど、こう暑くってはウォーキングどころではありません […]
2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 店長 スポーツのパフォーマンスUP・痛み改善・怪我予防 捻挫はクセになる!再発防止が大切 足首をグキッ… 足首の捻挫は、スポーツ中や日常生活でもよくみられる怪我。 よく聞く「捻挫は癖になる」は本当で、繰り返さないための対策が重要です。 内反捻挫と外反捻挫 捻挫がどんな怪我なのかについて、改めて説明する必要 […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 店長 店長の徒然日記 猫背が扁平足の原因?! 猫背が原因で扁平足に!と言われてもイメージできないかもしれません。 扁平足は、疲れやすい、足裏の痛みや足形の変形など、足のトラブルの元凶なので聞き捨てなりませんよね。 肩こりや腰痛など、猫背は身体に様々な悪影響があること […]
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 店長 店長の徒然日記 パデル名古屋さんへお邪魔しました。 先日、愛知県で初のパデルコート「パデル名古屋」さんへお邪魔しました。 パデルとは? パデル(Padel)は、1970年代にスペインで発症したラケットスポーツ。近年で最も競技人口が増えているスポーツとして世界で注目されてい […]