9月2日は靴の日

全くと言っていいほど認知されていませんが、9月2日は「靴の日」なんです。

由来はものすごく単純、「9(く)2(つ)」からの語呂合わせ。

靴の日とは?

1992年(平成4年)に、婦人靴・ハンドバッグを中心としたオリジナルブランドの販売・商品企画などを中心に事業を展開する「ダイアナ株式会社」によって制定されました。

同社の主力商品である婦人靴の販促の一環として定められたもので、9月2日の靴の日は、別名「ダイアナ靴の日」として一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録を受けています。

ただ、歴史も浅く、別段意味や大儀も無く、ほとんど広がりは見られません…

もうひとつの「靴の日」

歴史的な背景から、靴業界では3月15日を「靴の日」または「靴の記念日」としています。

靴という履物は幕末に日本へ伝わたり、明治の初期まで「西洋草履」と呼ばれていました。

馴染みが浅く足に合いにくい履物を何とかするべく、旧暦にあたる明治3年3月15日 に日本で初めて靴工場が開設。これが日本における製靴産業の原点です。

この記念すべき3月15日を「靴の日」または「靴の記念日」とすることが、1932年(昭和7年)に日本靴連盟という業界団体によって定められました。

一般的に広く知られているとは言い難いものの、「靴の日」と言えば、普通は3月15日のことを言います。

ちなみに、この日本初の靴工場「伊勢勝造靴場」を開設したのは「REGAL」の創業者。リーガルが紳士靴のトップブランドであり続ける所以とも言えるのではないでしょうか。

他にもいろいろ

靴や履物に関連する記念日は、他にもいろいろあります。

そのほとんどは日付の読みからの語呂合わせ。

いい靴の日(11月9日)

11月9日は「いい靴の日」。やはり「11(いい)9(くつ)」の語呂合わせから。

自分の足に合う靴と出会い、正しい歩き方を手に入れることで、痛みのない身体を作り、いつまでも若々しくキラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げることが目的に、一般社団法人・笑顔咲く咲く協会により定められ、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

スニーカーの日(2月22日)

2月22日は「スニーカーの日」として、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

スニーカーを通勤やウォーキングでもっと履いてもらい、多くの人に健康になってもらうという目的で、一般社団法人ウェルネスウェンズデー協会より制定。

スニーカーの語源「スニーク」(忍び寄る)から、「忍者の日」である2月22日をスニーカーの日としました。

ちなみに、「忍者の日」は忍者の忍、忍術の忍など、忍を重ねた「ニンニンニン」の語呂合わせ。

ビーチサンダルの日(8月3日)

8月3日は「ビーチサンダルの日」。8をビーチのB、3日をサンダルの3と見立てています。

日本発祥のビーチサンダルを昔ながらの製法で手作りしている株式会社TSUKUMOが制定。ビーチサンダルをより多くの人に履いてもらい、足元から夏を楽しんでもらうのが目的だそうです。

ビーチサンダルの日も、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

くつやの日(9月28日)

9月28日は「くつやの日」。「9(く)2(つ)8(や)」の語呂合わせと、秋が深まり新しい靴が欲しくなる頃ということが由来。

健康を維持していくために重要な靴。履きやすい靴を全国に広めることを目的として、靴のハンドメイドに拘る株式会社サロンドグレーが制定。

一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されています。

 

LINEお友達登録で「靴の日キャンペーン」

あまり知られていない、大して意味もない9月2日の「靴の日」を取り上げたのにはワケがあります。

それは、「靴の日キャンペーン」として9月2日(金)~9月4日の3日間、ご新規様は2,000円割引、リピーター様は普段の会員割引に+1,000円を上乗せ割引♪

このキャンペーンは、LINE「異邦人グループ・公式アカウント」をお友達登録していただいている方だけの限定。

既にクーポンの配信は終わっていますので、今回の「靴の日キャンペーン」は対象外ですが、これから先もLINEお友達限定のキャンペーンが続々、例えば直近は9月17日~25日は「シルバーウィークキャンペーン」を予定しています。

この先当店のご利用をお考えの方は、この機会に是非↓「LINEお友達登録」を♪

LINEお友達登録

2023年3月20日をもって閉店いたしました。