巻き爪は女性30.3%の悩み

足の爪の端が皮膚に食い込むように内側に巻き込んでしまう状態、巻き爪(まきづめ)

歩くたびに痛みを感じたり、進行してしまうと何もしていなくても痛みを感じ、さらには食い込んだ爪が皮膚に突き刺ささり、炎症を起こす…こうなると嵌入爪(かんにゅうそう)という足の疾病になります。

痛みを庇おうとして歩き方や姿勢が悪くなることで、腰痛や膝痛などの慢性的な悩みに、中高年なら転倒にもつながります…

 

女性に多い足の爪のトラブル

巻き爪は女性に多い足の爪のトラブル
巻き爪は女性に多い足の爪のトラブル

ツメキリの国内最大手メーカー「貝印」が行ったアンケートによると、足の爪に何らかのトラブルを抱えていると答えた人が男女ともに半数を超えおり、特に女性は69.7%もの人が足の爪について悩んでいると答えています。

女性の答えた足の爪の悩みのトップ5は
巻き爪・・・43.5%
爪にシワがある・・・30.6%
爪が厚い・・・29.6%
爪がぼこぼこ・・・26.2%
爪がもろい・・・18.3%

多くの女性が抱える足の爪に関するトラブル。アンケート結果からは女性全体の30.3%が巻き爪に悩んでいることが分かります。

2016年7月全国の都道府県の男女1126名へのアンケート・貝印株式会社「巻き爪の原因と予防」より引用

 

人それぞれに違う巻き爪

爪が太めのマカロニのように丸く巻いている、ストローの様に細くクルリと巻いている、爪の片側だけが折りたたんだように…巻き爪には様々な形があり、巻き方の程度、爪の硬さ、爪の厚み、皮膚への食い込み加減、痛みの程度ももちろん人によってさまざま。多くは足の親指に見られますが、他の指の爪が巻いてしまうことも。

一般的に巻き爪になってしまう原因は

  • 間違った爪切り

    代表例は「深爪」で、指先の皮膚が圧力で盛り上がる

  • 爪への過剰な力

    外反母趾や内反小趾、ハイヒールや足に合わない靴を履くなど、一部の足指に極端な圧がかかる

  • 指に力がかからない状態が長く続く

    足の裏全体でペタペタ歩く、つま先を外側に向けて歩くなど、歩き方の癖

巻き爪の主な原因
画像©https://www.kai-group.com/

つまり、指先と爪にかかる荷重に原因があります。もともと爪は丸まっていく性質があり、足の指に加わった荷重・圧力を、正しく受け止められていれば爪が極端に丸まる=巻いてしまうことはありません。

圧力がかかりすぎると爪が正常に伸びることが出来ない、圧力がなければ爪の性質から過剰に丸まっていきます(ここでは先天的な要素を除きます)。

 

巻き爪の治療

爪が伸びると痛むからと深爪して凌いでいる内は良かったけれど、痛くて歩くのも辛くなってきた…なんて声もよく聞く、痛みだけでなく、見た目にも決して美しくない、悩ましい巻き爪。

巻き爪の矯正は、皮膚科・形成外科・整形外科などで行いますが、たとえ痛くて仕方ない状態であっても、皮膚に炎症が無い場合は自由診療となり、それなりの治療費が必要(炎症がある場合は嵌入爪という疾病なので保険適応)です。

痛みを緩和するテーピングの方法や、「巻き爪ブロック」「巻き爪リフトシール」「巻き爪ケアクリップ」などといった名称の、巻き爪を自身で矯正できる比較的安価な装具など、ネットで調べれば様々な情報を得ることができます。

但し、医師による治療であれ、セルフケアであれ、巻き爪になってしまう原因を絶たなければ、巻き爪は必ず再発します。

 

巻き爪の予防・矯正

先ずは爪を正しく切ることが最重要です。アンケート結果と画像を引用させていただいた貝印株式会社のホームページの、巻き爪をセルフケアする「正しい爪の切り方と巻き爪用ツメキリ」を参照しましょう。

そして「まだ痛みはあなり感じない」「医師による治療を受けた」「自身でのテーピングや矯正で痛みは多少緩和されている」など、歩くことが出来る状態であれば、積極的に歩くことで巻き爪の予防・再発防止、巻き爪を自然に矯正することができます。

歩き方は「正しい姿勢」と「足の指をしっかり使う」がポイント。

  1. 真っすぐに立つ

    頭のてっぺんが上へ引っ張られているイメージを持つと容易に真っすぐ立てます。

  2. 胸は張らない

    ぐっと胸を張る姿勢は反り腰気味になりやすいので要注意(腰を痛めます)。

  3. つま先を進行方向へまっすぐ向ける

  4. 足の裏全体を使って歩く

    無理のない自然な歩幅でかかとから着地し、小指の付け根・親指の付け根の順に荷重を移し、最後にしっかり親指を使って蹴りだす。

この歩き方は「ウォーキング」そのものです。無意識に歩くのではなく、軽い運動としてウォーキングを行うことで、足指へ適度に正しく荷重をかけることができ、巻き爪は自然に矯正されて行きます(先天的な場合を除きます)。

 

併発している足形の変形・疾患

当店を訪れる外反母趾にお悩みの方の多くが巻き爪です。巻き爪になってしまう原因に挙げられた「外反母趾」「内反小趾」「歩き方の癖」などを改善する方ことが先決とも言えます。

正しい姿勢でしっかり足の指を使って歩くためには、“靴“と足形の変形や疾患をサポートするための“インソール“も重要です。

当店では、正確に足のサイズを計測し、お客様に最適な靴を提案、巻き爪に悩むの大多数が患う何らかの足形の変形や、身体軸のバランスを補うことで歩きやすく、ウォーキングの効果を最大限に引き上げることができるオーダーメイドインソールの製作まで、手間と時間をかけてお悩みの改善をサポートいたします。

日常の足や靴の悩みを解決!

 

2023年3月20日をもって閉店いたしました。