2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 店長 店長の徒然日記 5本指ソックスの効果 メリットとデメリット 足の指一本一本をを分けて包む靴下・5本指ソックス。 多くの人が「履くのが面倒くさそう。」「人前で靴を脱ぐ時に恥ずかしい。」などと敬遠していたり、中高年世代にとっては「水虫対策」なんてイメージも… ちょっとネガティブな印象 […]
2022年7月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 店長 スポーツのパフォーマンスUP・痛み改善・怪我予防 X脚に要注意!重い体重が有利なスポーツ 体重が重い方が有利とされるスポーツ、またはポジション。 その代表はラグビーのプロップ、アメリカンフットボールのディフェンス、またはオフェンスのラインでしょう。 あるいは、相撲、柔道、レスリングなどの格闘技も確実に有利です […]
2022年7月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 店長 改善を期待できる足や靴の悩み・症状 扁平足の治し方 扁平足が「土踏まずの高さが低く、平らな足」であることは概ね理解されているでしょう。 疲れやすいなど「身体の様々な不調の原因」であること、また、外反母趾や足底筋膜炎など、足に起こる様々なトラブルの原因であることも概ねご理解 […]
2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 店長 改善を期待できる足や靴の悩み・症状 【種子骨炎】足裏の親指の付け根が痛い 足の親指(母趾)の付け根の裏側が痛い。 歩いたり走ったりすると、ヒール靴や革靴を履くと痛い。つま先立ちやしゃがむ姿勢をすると、親指を手で反らすと… その痛みは、足裏の母趾の付け根にある種子骨、またはその周辺の組織が炎症を […]
2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 店長 スポーツのパフォーマンスUP・痛み改善・怪我予防 膝の内側から膝下が痛い…鵞足炎の改善方法 ランニングやジャンプなどの動きで、膝の内側から膝下にかけてに痛みを感じる。 それは、鵞足炎(がそくえん)という疾患、スポーツ障害です。 悪化すると長い時間歩く、階段の昇り降りなどでも痛みを感じるようになります。 さらに悪 […]
2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 店長 スポーツのパフォーマンスUP・痛み改善・怪我予防 捻挫はクセになる!再発防止が大切 足首をグキッ… 足首の捻挫は、スポーツ中や日常生活でもよくみられる怪我。 よく聞く「捻挫は癖になる」は本当で、繰り返さないための対策が重要です。 内反捻挫と外反捻挫 捻挫がどんな怪我なのかについて、改めて説明する必要 […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 店長 店長の徒然日記 猫背が扁平足の原因?! 猫背が原因で扁平足に!と言われてもイメージできないかもしれません。 扁平足は、疲れやすい、足裏の痛みや足形の変形など、足のトラブルの元凶なので聞き捨てなりませんよね。 肩こりや腰痛など、猫背は身体に様々な悪影響があること […]
2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 店長 改善を期待できる足や靴の悩み・症状 足の健康状態をセルフチェック 足に痛みや痺れを感じない、外反母趾など足形の変形も見られなければ、誰もが「自身の足は健康だ。」「問題ない。」と思っているでしょう。 ただ、20代も半ばを過ぎると、人の足は確実に衰えが進むことをご存じでしょうか。 足にトラ […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 店長 改善を期待できる足や靴の悩み・症状 足の内側の骨の突起が痛い…有痛性外脛骨障害 足の内側のくるぶしの前、足底あたりに骨の出っ張りがある。 その出っ張りが靴に当たって痛い。スポーツをする、押すと、しゃがむ時、長時間の歩行、立ち仕事、などの時に強い痛みを感じるのは、有痛性外脛骨障害と言う疾患です。 有痛 […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 店長 店長の徒然日記 外反母趾の人が好む柔らかい靴 外反母趾の人の多くが「柔らかい靴の方が楽」と思っているようです。 親指の付け根に圧迫を感じないから、という理由は、必要以上に幅広の靴を履きたがるのと同じです。 また、柔らかな靴底が、足の裏の痛みを和らげるのは事実です。 […]